・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,500 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
¥2,100以上のご注文で国内送料が無料になります。
トラックリスト:
1.「8年が過ぎた」
2.「mimasaka town oldfashion folkslore」
3.「summer 1/2」
4.「ふとふり返ると」
5.「surf from despair」
6.「terashin」
7.「タイム」
8.「今日はもう寝よう」
リリース:impulse records
リリース日:2019年2月8日(金)
価格:1,500円(税込)
フォーマット:CD
録音:森脇大佑(徳島スタジオトリゴロ)
岡茂毅(岡山CRAZYMAMASTUDIO)
ミックス・マスタリング:
岡茂毅(岡山CRAZYMAMASTUDIO)
ジャケット写真:上本里恵
デザイン:安東賢治
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・リリースコメント
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「あたたかい」
バイト先の無料案内所でトナカイのコスプレをして過ごすクリスマス・イヴ。
今現在僕は、肉体的にも精神的にも"あたたかい"を求めている。
マライア・キャリーのお馴染みのクリスマスソングが流れる店内にて、folksに想いを馳せながら…。
ローカル岡山の更にローカル美作で産まれ、幼小中を共に過ごし(全員野球部。おそらく上手くない)、現在も地元に住みながら活動中。
folksの音楽は、まるで写真のように日々を切り取っている。
メロディも歌詞も何処か自分の生活に思い当たる節があり、更には彼等の生活すら垣間見たような感覚になる。
土地柄と境遇が生み出したナチュラルなエモーショナルは、僕の中でfolksを特別なバンドにしている。
1stアルバムタイトル「あたたかい」。こんなにも抽象的でありながら、folksを上手く形容している言葉はないのではないか。
言葉って深いなぁ…。 などと思考を巡らすバイトの帰り道。コンビニ2軒ハシゴして買った売れ残りのクリスマスチキン美味かった。
あたたかいはいいよなぁ。
はまいしんたろう(ロンリー、タニユウキ&アブラヤバンド、やっほー、ロードトリップ)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2003年頃、今思えばほんの僅かな期間、安東賢治という寡黙で繊細な男と僕はバンドをやっていた。
彼の叩く特徴的な手数のオカズや、懸命さの滲み出るプレイが好きだった。
「このバンドをやるより、絵を描いたりすることの方が好きなんです」 と言って、彼はバンドを去り、地元岡山へと帰って行った。
しばらくして、彼が地元でfolksというバンドを始めたことを知った。しかもリーダー的役割を担いながら、デザインも手がけているという。
高松のtoo niceでbedがライブをしたある日、店頭でどこか懐かしさを感じる日本語ギターロックが流れていた。
聴き慣れたリズムやサウンドが鳴っていた。
店主井川君に尋ねると、「岡山のfolksというバンドです。良くライブをしに来てくれるんですよ」と教えてくれた。
全てが繋がった気がした。
「あたたかい」というアルバムタイトルをメンバーの誰が決めたのか知らないが、このバンドを特徴的に捉えたとても良いタイトルだと思う。
ゆっくりと、着実に進めてきた歩み。前のめりに吐き出したくなるメロディー。収まりきらず溢れてしまうような、優しくも熱い思いが込められたサウンド。
15年前に安東賢治に感じた魅力は何も変わらず、彼の大切な場所、岡山・美作で鳴り続けている。
山口将司(bed)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
folks 1stアルバム発売おめでとう!
DIRTY SATELLITESとは対バンもしてくれたよね!
私が、POWER ELEPHANT!というレコード・レーベルで展開していた日本語の良質のインディー・ロックの流れを継いでくれているようで嬉しいです。
WEARE!やbedが種をまき、HELLO HAWKが出てきて、my exが出てきて、my exの友達のfolksが新たに岡山の地でそういった音を鳴らす。
そのサウンドはPROMISE RINGの1stのような危うさと瑞々しさをもっている。
純粋に音楽に向き合っているのが一聴して分かる。
このまま進め!また、対バンしましょう!
YADA(DIRTY SATELLITES, BROILER, WEIGHT, LIVEAGE)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
岡山美作式自転車で田畑の横駆け抜け系日本語エモ/オルタナ/インディーロックを完全に確立させましたね、本当に名作だと思います。
なにか右も左もわからない感じで店に来てくれてた、バンド開始ころから知っているfolksが井川君のimpulseからアルバムリリース、グっと込み上げてくる感あります。このアルバム聴いてたら色々と力を貰えました。本当にリリースおめでとうございます。
小野哲也(recordshop DIGDIG)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
片田舎で擽ってる感じ、音から溢れ出す衝動とパンクロックやインディーロックへの敬意、聴いてすぐさま「分かってる音」だと耳に馴染んできます。
私のレーベルからもClimb The Mind、bed、Discharming man、CARDといったバンドをリリースしていますので、すぐさまに反応してしまう音です。内省的ジャパニーズパンクの新たな刺客の登場ですね!
新川拓哉(stiffslack)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥1,500 税込